2015年03月02日
鮎タビ 新調!
長年使い続けた愛用の鮎タビ・・・さすがにボロボロという事で、
このタビ ヤフオクにて新調する事にしました!

商品¥2700+送料¥870=合計¥3570
かなり安くで購入できました♪
新旧並べてみます~

なぜここまで履き潰したか自分でも謎なほどボロボロですww
砂は入るわ、中の砂が擦れて痛いし、血が滲むほどに・・・
(´・ω・`) 血ィィ・・
これで 痛い思いからも開放されますぜ!
2015年01月23日
あけましておめでとうございます!!(笑
新年 明けましておめでとうございます!!
ずいぶんとサボってましたww
いいわけの余地もなくサボってましたねww
ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
まぁ、 ネタはたくさんあったんですが、「明日には・・・。そのうちに・・・・。」とダラダラ延ばしてたら
こんなに期間があいてしまいました。
挙句 年明けたし・・・・
(´-ω-`;)ゞ ゴメンネ
と いう事でイカ狙いに行って来ました!!

久しぶりのイカ釣り 釣れるかなぁ~?
おそるおそるの1投目ですが、 さっそく釣れましたww

アオリイカ
久しぶりのイカちゃん♪ 元気よく引きますなぁ~ ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
陸で怒り暴れるイカの図 ww
まだまだ釣れそうでしたが、とりあえず1杯で満足したのでブラブラ散歩して家に持ち帰りました~
今年もだら~りと続けていきますので どうぞよろしくおねがします。
2014年08月21日
はじめてのタイヤ交換!
久しぶりの更新です!
お盆も無事に迎える事も出来ましたし、
ちなみに沖縄のお盆3日間にはちゃんと呼び名があります。
迎え日=ウンケー 中の日=ナカビー
送り日=ウークイ
みたいな感じ、
まぁ それはいいとして、お盆はずっと家に居ないといけないので暇だから
前後のタイヤの交換をします!

買った時はそれなりに山のあったタイヤも今じゃツルツル♪

もう、滑るわ滑るわw 道路が濡れてると怖くて乗りたくない! 疲れるよww

んで、今回買ったのは
IRC RX-01
前後セットで 商品代12.000+送料500=合計12.500
安いねぇ~
安いのにかなり評判が良いみたいなので、買ってみました。

ネットで調べても、モタードのタイヤ交換をタイヤレバーだけで交換するのは「かなり苦労するっ!!!」
って書いてあったけど、本当に大変だったww
次回からはビートブレーカー買おうと心から思った。
結局、4時間近くかかっちゃったww
ウンケーはリヤタイヤだけで1日使っちゃったよ (´・ω・`)
次の日はフロントを交換します。

この2本のネジを外せばシャフトが抜けます。

もちろん、キャリパーは外してからシャフト抜きましょうw

するとポロンッっと外れる♪
後は手際よく作業を・・・・

なんて上手くいくワケもなくタイヤ外すまで4時間近くかかってしまいました。
リヤよりフロントの方が難しい (T_T)
もう、腕はパンパンですよww

何度も失敗した傷がリムにたくさん残ってしまいました
\(`Д´)/
外すのが大変なら、入れるのも大変なのがタイヤ交換!
腕の力だけではもう どうにもならないので
倉庫から色々道具を持ってきて

この方法でタイヤを入れる事ができました。

親父がコンプレッサー持ってるから、ビート出しもすぐに行えるので
暗くなる前には慣らし運転が出来ます!

はい完成♪
お疲れ様でした~
2014年07月09日
チェーンスライダー交換!!
この前、走行中に異音がしましてですね、確認するとチェーンスライダーが千切れてました(-_-;)

OH!! MY!!Σ(゚Д゚;)ゲゲッ
このままでは スイングアームが削れてしまうっ!!
っという事で急遽HONDAにて純正意品を注文 (;_;)

チェーンスライダー純正品
¥5.500
高い 高すぎるよぉ~~ (;_;)

下が新品~♪ こんなもんが¥5.500だなんて・・・
リアのスプロケとほとんど同じじゃないか (-_-;)


このタイプのスライダーはここから滑り込ませればおk♪
ただ・・・

ネジなめてるんですけど・・・ 誰ですか?
コイツのせいで作業が延びてしまいました (-_-;)

取れたー!!

すかさず滑り込ませるww

なんとかネジを取りましたが、代えのネジを用意していないのでコイツを
とりあえずマイナスに加工して応急処置として再利用します。

そんなこんなでホムセンまで走ってボルト購入しました。
キャップボルト M5 10mm これでしばらく安心 ♪
後日、

特別警報を各地に出させた台風8号をやりすごし、台風一過のその日。
4ヶ月ぶりのオイル交換です。
実に4000km近く走ってますから
遅すぎですね (-_-;)

真っ黒ですwww

次回は早めに交換せねば・・・

最初は琥珀色でキレイなんですがねぇ~ ww

とりあえずオイル交換完了~♪
2014年06月27日
シート張替え
はい!今回はXR250モタードのシートの張替えでございます!

かなり年期のはいったシートですねぇ~、
シートだけでオンボロさ増しますww
加水分解しておりベトベトするし、破れも有り、養生テープも貼ってありと・・・
限界をとっくに超えていますww
張替えに必要な道具は、
・ラジオペンチ ・カッター ・ハサミ ・ネームペン ・50cm定規 ・タッカー ・金やすり ・マイナスドライバー
・木工ボンド
この9つは100均で揃えられます。
ホムセンで・MAXステープル 肩幅10mm 足長6mm ¥367
ざっとこんなもんです。

ステープルとタッカー、100均のタッカーでも十分に仕事してくれますのでホムセンで買う必要は無いかと・・・

長年使用によりステープルはサビだらけ・・・ 折れているものも・・・。
これをマイナスドライバーとラジペンで全て取ります。

シートを取ると・・・

これでも内心 「あれ? 思ってたよりカビが少ないな・・・」と思ったぐらいですww
もっと酷いのを予想してました。

反対側、養生テープの箇所は結構エグいですねぇ~ww
今回は「アンコ抜き」もするので、こういう「裂け」 があっても支障は特にありません、

まず、定規とペンで適当に線をいれます。

てきとーに線を入れたら今度はカッターにて今回減らしたい分の深さで、線にそって切っていきます。
今回 私は2cmダウンさせたかったのでカッターに2cmの所に印を入れて慎重に刃を入れていきます。

こんな感じまでにしたら、金やすりでゴシゴシやって形を整えます。
後方の段になっている所は1cm削りです。

横から見るとこんな感じ、
これまたゴシゴシの力加減がちょいムズでして・・・
古いスポンジが引っかかって「ゴソッ!」っとたくさん削れるというか、エグれるというか・・・
とりあえず慎重にww

こういう穴は削り取ったスポンジと木工ボンドで補修します。

でボンドとスポンジの中の水分乾かす為にしばらく乾かします。2時間くらい?
この時ちょうどお昼だったので私の休憩もかねてますww
(-。-)y-゜゜゜していたら郵便やさんがバイクのシートを届けてくれました。
ナイスタイミング!!

作業再開!!

防水シートの変わりに家にあったゴミ袋で代用
結局は物的に同じなのでこれでOK ♪
木工ボンド塗りながらシートに貼っていくと楽ですね
後は届いたシートの革を根気よく伸ばしながら引っ張ってはタッカーを打ち・引っ張っては打ちの繰り返し
何度も何度もステープルを外すのは面倒でしたが、シワが消えていくのは達成感があります。

2時間半の格闘の末ようやく合格ラインまでやってきました。
どうですか?


まぁ、上の画像のはシートの台座が付いてないのでクニャってなってますが、初めてのシート張替えにしては満足のいくレベルですね♪
最後に余った革と防水シートをハサミで切り落とす。だけ はい終了♪

とりあえず装着!
うん!シートはカッコいい!!
うっすら見えるシートの段が良いね!
座れる面積が増えてお尻も痛くないし、街乗りには十分なシート高になりました。
2014年06月23日
タンク修理だ
遅くなりましたが、タンク修理です。

一晩明けてタンク穴を再度確認です。
穴の周りを耐水ペーパーで擦って見やすく・パテ埋めしやすくしました。

ホルツ メタルパテ
¥700 安いっ!!
この手の品物は「99工房」か「ホルツ」かって感じですが、
私は断然ホルツ派 ♪

硬化するとアルミと似た物質になる様で、あまり高温になる所では使えませんね ww
まずは、穴の大きさも測っておきましょう

縦8mm 横5mm ってところでしょうか?結構大きく空いてます。
そこに700円のパテを惜しげもなく使います!

はい!! 完成 ♪

あとは 1日ほったらかししとけばOK
2014年05月20日
XR250タンクに穴・・・
バイクの怖い所・・・。
予期せぬことで起こる故障や事故です。
それは自然発生や人為的ミスだったりと
挙げればキリがありません。
そんな「まさか!?」が起きてしまいました。
今回はタンクの穴です。
普通は劣化によるサビで穴が空くもんですが、
私の場合ちょっと違う・・・
どうやって穴が空いたかというと・・・・
鍵で・・・貫通。
横着な私はバイクの鍵以外に他の鍵もジャラジャラ付けてます。
「その内バイクは別でキーホルダーだけにしよう~」
そう思った矢先・・・。 (ホントその1時間後に貫通・・・)

1本だけ長く垂れたこの鍵・・・
コイツがハンドルとタンクの間にどういう確立か分かりませんが、
見事にセットされてしまったワケです・・・。

こんな感じでね・・・
後は左にハンドル切ればテコの原理でわずかな力で鍵はタンクに
突入していきますww

「グニュニュ~」 手に伝わる嫌な感覚。 しかし、もう遅い (;゚Д゚)
気づけばタンクに鍵がぶっ刺さってるwww

慌てて抜く!幸いガソリンが「ダバダバ」漏れる事はない、
試しにちょっと走ってみると、
揺れるタンク内のガソリンから発生する揮発性ガスに押されてか
霧吹きみたいにガソリンが出てる!!
怖いです。
ちなみに左の黒いキャップはエンジンオイル入れる所、
だからこの辺、冷却オイルがぐるぐる回っててさ・・・
めっちゃ熱いの!!
怖いです。。

さぁて 治すか・・・
(´・ω・`)
2014年05月14日
納税はお早めに・・・
皆さんはしっかり納税されてますか?
されてるでしょうね・・・。
普通するもんですからww
かく言う私も納税者ですしね。・・・・ね。

差押予告キタ━(゚∀゚)━!
そう、
いつも督促状にケツを叩かれて払いに行ってました。
ついに・・・。
明日払いに行かなきゃ~ (-_-;)
いつも払うのを忘れてしまう・・・
引き落としにしようと何度も思いながらもいまだに進まず・・・、

28500円+延滞金400円=28900円 なり
う~ん、一度に出て行く金では痛いぞ・・・ (-_-;)
とりあえず皆様、納税はお早めにww
マジでビビるからww 赤封筒ww
2014年04月30日
オークリー風グローブ買ったったww
3年使ったグローブさすがにボロボロなので今回新調する事にしました。

包装はプチプチのみの安定の中華製ww

TMCオークリー風グローブ
商品2580円+送料100円=合計¥2680
ほんと安いわぁ~ww
TMCなのにオークリーってなんなんだろう?ww
オークリータイプにしようか迷ったけど、メッシュタイプのコイツにした。

サイズはM 手の小さい私には丁度良いくらい

バイク用だからこれくらい手のひらの所モコモコしてたら
疲れなさそうだ、

一指し指と中指には滑り止めが付いてます。

着けるとこんな感じです。
ピッタシフィット!違和感も特になくて良い感じ♪

ヤフオクで出回ってるグローブはカーボンがいかにも怪しいヤツなんですが、
コイツは見た目では高得点じゃないだろうか?
なんたってお手ごろ価格だしねww
ただ、不満が無いわけじゃない・・・
指の横の生地がメッシュになってるんだが、

コレじゃない感が半端ない (´・ω・`)ショボーン
ライトで照らすと肌色が分かるくらい薄い生地なんだよ・・・
棘刺さりそう・・・ サバゲーには向かないかもね、
説明文にこれ書いてあったら買わなかったなぁ~ww
まぁ、しばらく使ってみるかぁ~ (-_-;)
2014年04月23日
テールランプ復活

実は今まで全く点いてなかったモタードのテールランプ・・・
友達が言ってくれなければおそらくずっと気づかなかったかもww
エンジンかけても この通りまったく点かない・・・。
最初は球切れかと思って新品買うも、点かない・・・。
次は、接触不良の線で探ってみる、

それでも さっぱり分からんww (-_-;)
う~ん、とりあえずネットで検索してみると・・・、
「ライト類の異常はとりあえずヒューズを確認せよ!」
おおっ!! すっかり忘れていたヒューズの存在ww
さっそくヒューズを確認!

上から順番でいくと
15A ・ホーン・テール・ストップ・メーター
15A ・スタート・ライトH/L
5A ・ウインカーリレー
15A ・イグニッション
っという感じ。

ビンゴです!
早速ヒューズを交換すると・・・

まぁ~ なんという事でしょ~♪
匠の技によって今まで暗かったテールランプに明かりが灯りました~ww

オマケに・・・
ニュートラル、ホーン、メーターのランプも復活したぜ~!
これで、安心して公道を走れるね~
2014年04月20日
キャリパーOH完了!&釣り

さて届きました。ピストンシール ¥700
太いのがオイルシールで、細いのはダストシールかな?
今度は失敗出来ないww
まぁ・・・相変わらず体調はまだ治らずだけど・・・

右側のピストンは前回入れてあるので、今回は左側だ!

前の失敗を生かして、ここんとこのボルトを緩めるとピストンが入りやすいみたい・・・。
たぶんねww

焦らずにしっかりと力を掛けてピストンをいれます。
少しでも歪んで入れようとすると、全然入らない、んでもってシール破けるww
今回はすんなり入ったよ♪
これでキャリパーのOHは終了~♪
後日

みんなで焼肉行きましたww
そのノリで久しぶりの夜釣りに突入っ!!!
なかなかアタリが無い中なんとか1匹!

ハクテンハタ
初めて釣った魚です。 聞くとちょっと珍しいらしい、(*^_^*)
パッと見タマカイの子供釣ったかと思ったww
よく引いたなぁ~、 すんごい走るから何かと思ったぜ
やっぱ夜釣りは楽しいなぁ~♪
2014年04月18日
釣ったった!!!
早朝、 ってか8時だったけど、
寝込んでる私を親父が叩き起こした。
親父 「おいっ!!! いつまで寝てるかっ!!!」
私 「えっ!?」
何か分からんが親父がキレている・・・
体調不良を黙っているので、単にぐ~たらしてると思われているのだろうか・・・
私 「あの・・ちょっと・・コレには訳が・・・」 (-_-;)
親父 「イカがいるぞ!!早く起きれっ!!!」
私 「・・・へっ?」
目ヤニで片目が塞がったままバイクを走らせ現場へ到着。
少し遠いが茶色の葉っぱの様なのが浮いてる、
私 「アレか・・・・」
親父 「早く投げれっ!!」
目覚めてまだ5分ほど私に、なんとも無茶を要求する親父ww
まずは、イカの周りを探る感じで2投ほど・・・
親父 「ヘタクソっ!! イカが見えんのかっ!!?」
橋の上から親父の檄が飛ぶww
とりあえず今日も、親父は絶好調だww
3投目でさっきイカが居た辺りにエギを落してチョット速めに巻いてみる、
親父 「おおっ!来た来たっ!イカ来たどっ!!」
親父は大興奮だが、私はまだフラフラで・・・
自分がテトラから落ちないかが心配だったww
とか考えてたらヒット!
大きな波紋を作ってイカが抵抗をはじめました!
この波紋・・・デカイカか!?
いや、 デカイカだろっ!!

う~ん写メにすると大きさ伝わらないなぁ~ (-_-;)
エギは前に紹介したミッドスクイッドの4号です。
まぁ~、 1kgはいってるんじゃないかな?
バケツに入れてもはみ出してたからそれくらいはあると思う、
あの時写メだったなぁ~ 失敗 (´・ω・`)
2014年04月16日
FブレーキOH 失敗!

今日はほったらかしにしてたFブレーキのOHをします。
しかしながら私、体調がすこぶる悪いです。ざっくし10日間近く西表に行ってたんですが、
飲み過ぎ・笑い過ぎ・埃の吸い過ぎ、で体調が悪化してしまいましたww
ボ~っとしながら、作業を進めます。

難しい作業では無いのにフルード液こぼすww
キャリパーからピストン出すのに1時間半ほど使ってしまう始末・・・ww
「あ~、まだ本調子じゃないなぁ~」っと思いつつゆっくり大きなミスをしない様に進めてたのに・・・。

出した時のピストン撮り忘れww メッチャ汚れてたよ
あんなんじゃ動かなくなって当然です!ってぐらいガムみたいなの付いてたねww
とりあえずキレイにしたんですが、若干サビが出ていますね。

ブレーキピストンシール
2つで ¥1700
基本が取り寄せになる この手の部品はなるべく失敗したくない所、
注文したら3日はかかるのだ。
そう、 失敗したくないところなのだ・・・
でも失敗したのだ (笑)
キャリパーにシールをはめて最後にピストンを入れれば作業完了。
っという所で、ピストンがなかなか入らず、
力まかせに入れようとしたのが不味かった (-_-;)
「ギギリリrrr・・」ゴムのシールは あっという間に破けました。
1番目のシールは破れ再起不能。
2番目のシールはチョイ破れたけど、たぶん大丈夫。
(´・ω・`)ショボーン
後はHONDAに電話して再度部品の注文の手続きをして
3日待つ事となりました。
2014年03月23日
モタード オイル・オイルフィルター交換!

今日はオイル交換です。んでもってフィルターも交換しますよ~

ホムセンで売ってる安いオイルと、ネマちゃんに頼んでおいたオイルフィルター ♪

XR250はオイルのドレンが2箇所あります。
まず、ここからオイルを抜く!10mm

だいたい250くらい出てきたかな?思ったより少ないなぁ~
全体で1800だから次の場所から多く出るのか?

2箇所目はクランクの下ですな、 12mm
今度は「ドバッ!」っと出て来て

1700ちょいは出てきた OKだな♪
オイルが抜けたので次はフィルター交換だ~

くっ付いてるからプラハンとかで軽く叩くと外しやすかった
でも、ドバッっと流れてくるから気をつけないと! 8mm

新旧比べてみます。
古い方はゴミがたくさん付いてた・・・砂みたいなの (?_?;)
どっから入ったのか?
新品は・・・ 新品だった。ww

汚いオイルはキレイに拭き取ります。
ここは ただ拭くだけでOK だったはず、

向きを間違えないように取り付けます。

押しながらボルトを入れた方がスムーズかも・・・
これで完了!! 後はオイルを規定値入れれば完全終了!!!
う~ん、時間が空いたのでFフェンダー塗装しちゃおう♪
日焼けが酷くて非常に見た目が悪いんだ、コレが (´・ω・`)ショボーン

チヤチャッとフェンダーを外しまして~

恐るべし日焼け・・・ ツートンカラーじゃまいか (;゚Д゚)ガ━━ン!!
タンク塗装で使ったサーフェーサーが残ってたからそれを吹きまして~

日焼けのダメージが深刻でした・・・・

アチラこちらにひび割れが・・・ 厚めに吹いて何となく隠す。
近くで見なきゃそんなに分からんでしょ~
んな事よりバイク全体的に日焼け重症だから神経質になれないねwww

完成~! 今日の整備はここまでぇ~
2014年03月18日
モタード リアスプロケ交換

週末に 「店で使う魚が無いから釣りをしに来ないか?」っという電話があり、
土曜の最終便にて西表に向かいます。
朝の7時には海に居る予定が、 まさかの大酒っ!! いや 予定どうりか?
結局、10時半に起きてダラダラ始まる始末ww

今日は 2人で目標400匹です。

投げれど 投げれど 釣れません。
魚は釣れないし、昨日の酒で胸焼けしてるし
ん~、グロッキーだ (-_-;)

内リーフは小物ばかり釣れるので、お店で使える魚を探しに外リーフの方へ向かいます。
いやぁ~、とにかく広い。
あの手この手で頑張ってみたのですが・・・・
0匹にて終了~!
お店の方すいません 無力でございました~ ww (T_T)ノ
しょんぼり石垣に戻ります (´・ω・`)
家に帰るとコレが届いてた。

XR250モタードのリアスプロケット 39丁
商品代6,250+送料160= ¥6,410

NEWカラー って載ってたので確認もせず買ってみたら、ただのガンメタだったww
地味っすねぇ~ (ーー;)
とりあえず前回、エンジンは調子を戻してきたので~、今度はスプロケの交換です。
大事な部品ですから、事故とか起きる前に早めに交換です!!

右側のタイヤの位置確認。

左側のタイヤの位置も確認。。
外すのは簡単なので割愛します。

左が新品 右が古いヤツ
古い方は外して、ゴシゴシ拭いて汚れを取るとゴールドだった事が分かったww
どんだけ汚れ溜まってんだよ!ww

山もだいぶ削れている・・・。
メーターには4万kmと出てるから1度も交換はされてないだろうな (-_-;)
そうだ、この前「どんなやってイジってるの?」と聞かれたのでー

こんな感じです。 分かんない所はスマホやパソコンで調べながらやってます。
使う工具が前もって準備できるのが良いですね♪
ホント先輩方に感謝ですよ♪

バイクスタンド買おうかと思ったけど、しょっちゅう使うワケじゃないから
自作というか、あり合わせのスタンドです。 以外と倒れないから不思議ww

スプロケの接触面にグリスを塗って対角線にボルトを締めて装着します

完了!!

次はコイツを出してパーツクリーナーで汚れ落して、グリスたっぷり塗って戻します。

チェーンもこの際パーツクリーナーを吹いて汚れを吹き飛ばします!
このチェーンは「シールチェーン」なんでホントは使っちゃダメですけど・・・(´・ω・`)
腐ってますからねこのチェーンは・・・ なりふり構ってられません、、

う~ん、キレイになったか?

ダメだ 汚いね (笑) チェーンは高いから買うのに度胸がいるんだよなぁ~

とりあえずホイールまでピカピカに拭いて作業終了~。
おつかれぇ~
Posted by bigfish at
01:03
│Comments(0)
2014年03月09日
色々あったんですよ (-_-;)
何だかんだ、ブログ久しぶりですね

前回外したこのキャブ、かなり汚いですね
実はこのキャブ、チョークレバーが折れているんです (-_-;)
前にチョークだと思ってたのはアイドリング調整するヤツでした。

この〇の所にチョークレバーがある・・・ ハズだったww
注文しましたよ、 トホホ ¥1.980かかりました。
そんな私に悲劇は続きます。

スマホ 殉職ッ!!!
バイク乗ってたらウッカリ落してしまい、気づいた時にはもう遅く・・・
警察署にて「落し物」として預けられていました。
聞くと、パトロール中の交番のテーブルに置かれていたそうで・・・
届けてくれた方 ありがとうございます。

そうこうしている内にメインジェットが届きました。

では キャブを開けます。
思ってたよりキレイなので、キャブクリーナーは軽めに吹いて、メインジェットだけ交換します。
ノーマルのサイズは135番 今回交換するのは140番です

ガスケットも交換です。なんか周りから赤い汁の様な物が出ています。

ううおおぉぉ~ ガスケット溶けとるぅ~ッ!!
溶けとるのにやたら硬いぞぉ~ッ!!
ガスケットを交換したらとりあえずキャブは終了! あとはチョークレバーだけw

続いてタンクです。
もう、塗装が限界を通り越してるので、 再塗装です。
まず、剥離剤を使って塗装を浮かしてスクレーパーでこそぎとっていくんですが、
ホムセンの剥離剤は弱いですねww 浮きがバラついてやりずらい。
「強力ハクリ剤」って書いてあったのに (-_-;)
手に付いてもあんまし痛くないよww
前に友達から借りた工業用の剥離剤はチョビット付いただけで悶絶したのにww
という事でたかがタンクの塗装剥離に3日ぐらい使ってしまいました。

その間にチョークレバーが届いたよ

やっと本来のキャブの姿になりましたっ!!
ちなみに今回キャブに使われているネジは全てステンのキャップボルトに交換してあります。
これで次回からはメンテしやすくなるでしょう♪
さあさあ、ついにタンクの塗装に進みます。

1晩サビ取り剤塗ってたらダラリと痕が残ってしまいましたww
今回の塗装は、今までの塗装ではサビの侵食に負けてしまいそうだったので、
「とりあえず再塗装」みたいな感じでやってます。
タンクの小さな凹凸とか一切無視してます。むしろペーパー掛けもしていませんww

ちゃっちゃっとサーフェーサーを吹いていきます。
2時間ぐらい乾かして、つや消し黒を吹き、6時間乾かして、
夕方にはウレタンクリヤーを吹きました。
なんというスピード塗装www こんなん怒られてしまうwww

ウレタンは乾くまで時間がかかるので、部屋のラックにぶら下げて、プラズマクラスター+暖房MAXで
乾燥を急ぎます。
通常なら最低でも3日 完璧な乾燥なら1週間は必要みたい。
翌日、

昼頃には触っても問題ないくらい硬化しています。 しかし、
黒の吹きが甘かった、うっすらサーフェーサーが見えます(-_-;)
夕方にはだいぶ硬化したようです。もともと厚く吹いてなかったので、
「こんなもんかな?」 って感じです。

24時間乾燥後ついに車体にタンクを取り付けます。
ガソリンを入れてセルをしばらく回すとエンジンがかかりました!!
マジでうれしかったぁ~ 約1ヶ月ぶりにXRが生き返りました (*^_^*)
最初はアイドリング調整忘れてて何度もエンストしてしまい・・・
「え~、またキャブ出すのかぁ~?」って冷や汗かきましたww

ちょっと走ってみて不具合が無いか確認。
「よし! 問題は無い! だけどシート高いな・・・」
次はシートアンコ抜くかっ!!
そういえば、つや消し黒吹いて ツヤ有りクリヤー って意味無いね?ww
2014年02月13日
かゆい かゆい
今週はワケあって石垣島の造船所の方に通ってます。
まぁ~ ワケと言っても職場の船の整備で、その間の陸揚げ中に船底やら汚い所を塗装する。
ってなもんなんですけどww
造船所 初日は知る人ぞ知る船がドッグ入りしてました!!
「瑞宝丸」です!
私 「あーっ!! 釣り番組で・・てか俺の持ってるDVDに出てた船だーっ!!!」
興奮しましたとも (*^_^*)

とにかくデカイっ 瑞宝丸
写真では分かりにくいけど・・・・

こうすると・・・
ね? 人が写ってると船のデカさが分かりますねぇ~

カッコいいぜ~!! 船底を黒くして大人っぽくなって与那国島へ帰って行きました。
〈写真撮りすぎてゴメンなさい <(_ _)> 〉
一方、私はFRPを削って毎日 腕や首がかゆいです (T_T)
んで家に帰ると・・・熱い風呂に入って生き返りますWW
元来 私はキレイ好きな方です。 休みの日となれば部屋の掃除をするほどの・・・
キレイ好きなのです・・・・
が、

友人のK(川崎) から大量の雑誌・漫画・小説を頂いたのです。
置き場に困るので職場の人達に少しあげよう♪
まずはこの状態から種類で分ける作業中の写真 ・・・ めんどくさいぞ (-_-;)
2014年02月09日
天気 悪くて・・・
また天気が悪くなってきましたね。
久しぶりにY氏に会ったはいいんですが、雨のせいで何もできない・・・
とりあえずY氏の車でブラブラすることに~
すると街路樹の下にゴミが・・・
「あ~ダメだよ~こんな所にゴミ捨てちゃ~」
よくよく見ると気になるモノが・・・
「あ・・・アレは 竿」

居ても立ってもいられなく、車を飛び出して持ち帰って来ましたww
こんな所にゴミを捨てる事は褒められる事ではありませんが
なんか得しましたねww

釣具屋で激安で売られているヤツですww
ほぼ新品です。もったいないなぁ~

ラインが無いので、前に交換したバイオのPEが残ってるからそれを巻くぞ!


完成~♪ あ~釣り行きたいなぁ・・・
そろそろ「釣り禁」にも我慢の限界かなぁ?ww
あと、知人に頼まれてコレ買いました。

TsunDAMI ISLAND FESTIVAL のチケット
新石垣空港が開港してもう1年になるんですねぇ~
1枚 ¥3000です
スカパラ・かりゆし58等々 ちょっと気になりますね
みんな行くのかな?
2014年02月06日
XR250 モタード キャブ外しの巻
このバイクを買ってからというもの、思わぬ出費が続きます・・・
(;_;)
「もしや 呪いのバイクか・・・?」
そういう事なので、少ないお金をやりくりして治していく予定です。
今や ネットを探せばXR乗りの先輩方のブログ等を拝見することができるので、
それを参考にしながら進めていきます!
では、今回やることは通称「知恵の輪」と言われる
キャブレーター 外しっ!!

使う工具はこんなもん、
どれもホームセンターで安価で販売されている物です。
※ラチェットセット・・・・ 2000円いかないくらい
※ドライバーセット・・・ 1400円くらい
※六角セット・・・・ 105円 ダ〇ソー
※ネジザウルス・・・ 2000円いかないくらい。
(メガネ8mmがあると大変ベンリです)
では 作業にとりかかる

まず アクセルワイヤーを固定しているボルトを2本外す~。
けっこう固くなっており、折れないかヒヤヒヤしながら外します(-_-;)
この時、スロットルを回せばがボルトが外しやすくなります。

作業の邪魔になるのでワイヤー類は上の方に退かしときます
ボルトを外したら・・・

キャブからホースが2本出ており、プラスチックの分岐が付いてる所がある、
ここの上のホースを何となく抜く。

今度はインシュレーターのバンドを外したいんだけど・・・
サビが酷すぎる・・・
何度も潤滑スプレーをするも、ついにネジがナメっちゃたww
次にインシュレーターのボルトを外したいんだけど 固い!!
ここのボルトは六角を使う所なんだが・・・
なんせダ〇ソー ・・・
なんせナメっちゃったばっかりww
とりあえず潤滑スプレー吹いて 一服。(-。-)y-゜゜゜
5分後 回す 固いっ!!
また スプレー吹いて 一服 (-。-;)y-゜゜゜
10分後 回す 固いっ!! ・・・・ (-_-;)
力いっぱい回す 回ったww ゚+。:.゚(*゚Д゚*)キタコレ゚.:。+゚
ネジが「ナメっちゃった事件」で余裕がなくなりました。
本来なら この時点でキャブとくっ付いてるインマニを取り外し、
キャブが出てくる為の通り道を確保するんですが・・・
バンドが外れなければ キャブからインマニ取れない・・・。
キャブの動く隙間が全く無い!!
もう道が・・・ ダメなのか・・・ (;_;)
・・・・・。



はぁ~い キャブ取れた~ ww
どうやったかって? う~ん、
力任せにインマニをブッコ抜いて
力任せにキャブを引き抜いたっ! って感じっす ww
意地があれば「知恵の輪」なんて問題ない!!ってことですね
※ちなみに「グレンラガン」友達に進められて見てみたんだけど、以外と良い話でしたww
2014年01月25日
とりあえず 見てみる

次の日、
とりあえず外観だけでも軽く見てみます
というか状態の悪い箇所の紹介です ww
まずは~
フロントから・・・

ヘッドライトカウルの固定する付近が折れてます・・・
片側だけで固定されていてその内「ボロっ」と逝っちゃいそうだ・・・ 要交換です
フロントフォークの腐食が激しいです。
こんな状態のフォーク初めて見ました Σ(゚Д゚;)ゲゲッ

そんでもってこのフォーク オイル漏れしてます・・・
酷い腐食と オイル漏れ・・・ 要交換かな?

ちなみに・・・ 反対側もオイル漏れ・・・
フロントフォーク全滅ですww

キャブの周辺もヒドイです。
まず、チョークが固まってしまっている・・・
よりによってチョークだなんて (-_-;)
ワイヤー売ってるのか? なんかの流用できるのか?
悩んでもしょうがない・・・
すべてネットで注文になるだろうから気長に探すかぁ~ (ーー;)
バイクの件にガッカリして玄関に戻ると 荷物が届いてる。

「あっコレは・・・ すっかり忘れてた!」
中身は~

ルアーですww
10本まとめ買いしちゃったwwww
「中古10本まとめ売り」って魅力じゃない?
なおかつルアーの内容は「中古」としかないww
何が入ってるか楽しみだ~
まず~

コイツ知ってる!!昔持ってたぞ!!
真ん中のライン注目です ここネジになってて回るんですよ

クルクル回すと外れますww

この中に電池を入れます。
電池を入れるとどうなるか?
それは ぜひ買ってお試し下さいww

メーカーは まさかのパナソニックですww
ツッコミ所の多いルアーだね

こちらは嬉しいルアーです♪
上はラパラのシンキングなんちゃらww
下はマリアのザ・ファースト
どっちも買えばそこそこ良い値段

これは俗に「ハワイアンルアー」と呼ばれてるヤツですね~
詳しいところ よく知らないんですが
10cmぐらいあり 樹脂製でとにかく重い!
謎のルアーww

残りはこんな感じ~
もっと状態が悪いかと思ってたけど、
ほとんどが新品でした♪