2013年08月05日
謎の物体の正体は?
さぁ 昨日見つけた謎の物体の正体はいったい何なんでしょう?
昨日の画像では分かりにくいようなので 今日も行って写真を撮ってきました。
また、この見た目から明らかに日常から離れた物なので警察の方に連絡しました。
まぁ~、ココで悩んでいる間に警察さんから電話がくるでしょう♪
では
問題の物体を今日は昨日とは別の角度から
ご覧いただきましょう!
長さは1m30cmぐらいで直径10cmといった所、
全体はアルミ製のようで、先端(画像では地面に接地している部分)だけ鉄製の部品が取り付けられています。

また、この鉄製の部品には四方4箇所に直径1cmほどの穴が空いています。
排水なのか吸水なのか、はたまた実際はまだ長く、てこの先の部品との連結のためのボルトやピンの穴なのかは不明です。
後方側の作りはいたってシンプルで直進のみの進行を前提として作られているようです。
本来ならばこの中央には推進力となるプロペラが在ったはずですが・・・
漂流中に岩にでもぶつかったのか、残念ながらシャフトの穴だけの状態です。
本来ならば推進力のプロペラが何かに当たって損壊しないよう、カバーするような設計をすると思われるんですが、
何故かこの物体はプロペラ剥き出しだったんですね (-_-;)
ボディには物体の情報が記載されているんですが、傷がひどくて
多くが読めない状況です。
「フロー〇〇イト形 =フロートライト形」で良いのでしょうか?
まったく読めません。
こちら側はまだ読むことが出来ます。
火薬コード 370-W025
質量 6kg
平成 18年 2月 製
細谷火工株式会社
と記載されています。
っとなると、つまりこの物体には火薬が積載されており、その火薬の量がおそらく6kg
それらを載せて水中を移動する事が目的の機械
製造されたのは今から7年前の平成18年の2月頃
製造された国は たぶん日本。 って事になりますね
なのかな? (^ヮ^)/
う~~ん、 わかんない。
この記事へのコメント
魚雷ですね♪細谷火工は魚雷製造のトップでっせ!!
Posted by さかなクン at 2013年08月06日 00:38
やはり魚雷でしたか・・・
てか 魚雷以外に見えないww
魚雷を扱ってるって事は、自衛隊の落し物なんでしょうかね?
てか 魚雷以外に見えないww
魚雷を扱ってるって事は、自衛隊の落し物なんでしょうかね?
Posted by bigfish
at 2013年08月08日 23:26

すごく・・・大きいです・・・
Posted by 魚○児 at 2013年08月12日 23:44
魚○児さん ありがとうございます。
こういうの・・・好きですか?(笑
こういうの・・・好きですか?(笑
Posted by bigfish
at 2013年08月13日 23:22

それは魚雷ではなくて救助などに使う発煙筒です。
プロペラみたいな方が海上に浮かんで煙を出すようです。
プロペラみたいな方が海上に浮かんで煙を出すようです。
Posted by 通りすがり at 2014年05月02日 14:26
海上自衛隊が遭難救助に使用する発煙筒です。哨戒機で救助者付近に落とし光と煙で存在を知らせ、海上保安庁の巡視艇が救助に向かいます。
Posted by 軍事マニア at 2015年09月04日 22:40