2016年09月03日
沖縄県竹富町「総合防災訓練」 リハーサル
まーた長らくほったらかしですたww
今回は、海ネタではないですが、前回のミリタリー要素を含んだヤツです。
-9月3日 総合防災訓練ー
陸自・海自・空自・海保・消防・警察の6つの組織が合同連携で行う防災訓練です。
もの凄いスケールの大きな訓練です。
9月1日 家の前に海自の大きな船が居たりしてました
海自の「おおすみ」です。
まさに黒い船ですww
9月2日 昨日はリハーサルでたくさん飛んだり車両が西表島に入ってきました。
P3Cですね、しっぽみたいな形のレーダーが付いてる特長的な飛行機です。
大原港には「おおすみ」に艦載されているLCAC(エルキャック)が引っ切り無しにピストンして車両を運んでます!
後ろの陸自のヘリコプターCH-47もバイク等の小さな車両を同じくピストンで運んでました。
バイクはカワサキKLXなんすねぇ~

和製ハマー!TOYOTAのメガクーザーも登場ですよー♪
まだまだ出て来るんですけど、また次ね

海保だーー!

海保のヘリはよく飛んでいるので子供達は大好きみたいです。
お母さん達も意外と自衛隊や海保が好きみたい(笑)
よく歓声があがってましたよ♪
そんな 総合防災訓練も今日が本番っ!!
楽しみだぜ!!!
13:00からスタートだそうです。
ちなみに今の時間は11:30前ってところ
ワクワクしますなぁ~♪
2016年07月18日
台風1号去りまして…
半年ほどほったらかしにしておりました。
なぜかと言うと‥ 休みの日が天気悪くてぜんぜん遊べてないんだもんっ!
っと言うことで、ちょっと前の話になりますが、
急きょ2日間休みが取れました!
ご存知のとおり あの台風1号の影響により www


むっちゃ強いよこの台風ww
まぁ 今回は直撃しなっかたんですが 海は大時化!
後日 海を散歩してたらすごいの見つけちゃった!

これがすぐ分かる人はかなりの「変態さん」かもしれないですね (笑
僕はすぐに分かっちゃいましたww

これは「ガスマスク」に付けるキャニスターってヤツです。
簡単に言うと有害な空気がこの缶を通るとキレイな空気になる魔法の缶ってわけです。


ドコの国の物でしょうか?
上面に黒く数字が書かれていますけど、何を意味する数字か分かりません。
誰か教えて~!!
で、 なんで僕はコレひと目で分かったかと言いますと。。

「マイ・ガスマスク」持ってるからwww
2016年01月31日
出刃磨きの続き スマホ海で落とす・・・
前回のブログを書いた寒波の日、寒さで魚が打ちあがってるとTVでやってまして、
午後から海に行って魚を拾いに行きました・・・
場所が悪く・・・魚はとれず。
挙句、 スマホを知らぬ間に落としてしまいました・・・ (゜-゜)
我が人生初のケータイの紛失・・・。
辛かったぁ~。。
スマホを無くしてしまって溜めてたネタも消えちゃった ww
なんとか見つけた画像だけ今回はブログ書きます。
では、「包丁磨き」へ・・・

だいぶ錆が取れてキレイになってきたね
この状態でも十分使えます
なるべく長持ちさせたいから、もっともっとツルツルにするよっ!
ここから5時間 「錆び落とし」から「磨き」をします。

お酒のラベルがなんとなく写るぐらいまでになりました。
この時点で触ると表面はかなりツルツルです
まだまだ 磨きます!!

はい! 完成~♪
ここまで磨けば水も残りずらくて錆を寄せ付けないでしょうよ!!
あとは包丁を研ぐだけです
Posted by bigfish at
23:06
│Comments(0)
2016年01月24日
出刃包丁を買いました
実は年末に出刃を買ったんですYO!

「 正義 作 手打 」
商品¥1080+送料¥1880=合計¥2960
送料の方が高くついちゃった ww
最近、隣人さんがよく魚を持ってきてくれるので一緒に捌く機会が多いんですが・・・
隣人さんは魚は捕ってくるけど、捌くのは苦手なタイプなので
必然的に私が多く捌く事になってました。
しかも、魚は大物が多くてですね、我が家のDAISO包丁が近頃、カタカタ鳴ってしまう始末 (笑
「じゃー、せっかくだし出刃買うかーっ!」
って流れで今回買いました。
錆だらけだけど、名前に一目惚れでしたww 「 正義 」
(///∇///)キャァ♪
錆が酷いので錆落としを決意っ!!

先端付近の黒いヤツ・・・根が深そうですね
2時間ぐらい磨いて、だいぶ輝きが戻ってきましたネ

まだまだ長い道のりなので、とりあえずここで終了。
ps. ブログを書いてる今、日本に大寒波襲来しておりまして・・・

なかなか寒いです・・・

「 正義 作 手打 」
商品¥1080+送料¥1880=合計¥2960
送料の方が高くついちゃった ww
最近、隣人さんがよく魚を持ってきてくれるので一緒に捌く機会が多いんですが・・・
隣人さんは魚は捕ってくるけど、捌くのは苦手なタイプなので
必然的に私が多く捌く事になってました。
しかも、魚は大物が多くてですね、我が家のDAISO包丁が近頃、カタカタ鳴ってしまう始末 (笑
「じゃー、せっかくだし出刃買うかーっ!」
って流れで今回買いました。
錆だらけだけど、名前に一目惚れでしたww 「 正義 」
(///∇///)キャァ♪
錆が酷いので錆落としを決意っ!!

先端付近の黒いヤツ・・・根が深そうですね
2時間ぐらい磨いて、だいぶ輝きが戻ってきましたネ

まだまだ長い道のりなので、とりあえずここで終了。
ps. ブログを書いてる今、日本に大寒波襲来しておりまして・・・

なかなか寒いです・・・
2016年01月01日
あけましておめでとーございます!
あけましておめでとうございます
あいかわらず年末はまったくブログに手をつけない私でした ww
年末年始はとりあえず仕事ばかりで遊んでなかったのです。
で 何をしてたのかというと・・・・
私の年末恒例の・・・ 1年間毎日使い続けてきた食器を「磨く」ことです。

磨く前の写真をとり忘れてました (笑
コイツを5時間近くコンパウンドで磨きました
気がつけば夜中の1時・・・ (ーー;)
面倒くさいけど、徐々に鏡面が出てくると、テンション上がっちゃうんだこの作業(笑
コンパウンドは体に悪そうなので、磨いたら洗剤でしっかり洗います

磨きだしたらキリが無くなるので、ある程度の鏡面でおわり~
次わ「鍋のフタ」を別の日に磨きました

磨く前、フタに映るキーボードがくすんでいるのが分かりますね?
コイツを30分ほど磨くと・・・・

比較のキーボード要らないですね(笑
自分が映るくらい鏡面が出てきました!
この作業をTV見ながら「ゴシゴシッ」っと3時間ぐらいやって・・・
全体を磨いて、磨いてる時の力の入れ具合でビミョーに鏡面が均一ではない所があるので
それを手直しして完成です。

ほーら めっちゃキレイになったでしょ?
手がスゲー汚れます。特に爪の間とか真っ黒ですよ ww
あんまりオススメはしませんけど
たまにはこういうのもどうですか?
2015年11月01日
Gopro 再び、
一度は手にしたGOPRO
一度も使わずに返したのはやっぱりくやしい・・・
「う~ん、使いたいのうぉぉお」


(゜-゜)

Gopro HERO4
新品で買っちゃったぁ~♪
「国内正規品」らしいですよamazonで書いてありました。
前回の箱とちょっと違う所があるよ

↑ 前回ヤフオクで買ったGoproの箱の裏、
「 産地 :中国 」の表記がいかにもな感じ・・・

↑ 今回のGoproは中国語の文字が無い。ぜーんぶ英語です。

バーコードの下に小さく「Made in China」と書いてあります(笑)

日本語の説明書もある! 普通にうれしい!!

液晶モニターも問題なさそうです♪

もう壊れるなよ・・・ (゜-゜)
2015年10月30日
Gショック部品交換
長らく使っているG ショックの「ユウカン」がボロボロになったので交換します。

ちぎれちゃってる・・・

色々探してみたけど・・・
「ユウカン」ってそこそこお値段高いんですよね・・・ (´・ω・`)

¥600ぐらいのもあるんだけど、細いのが2本タイプとかなんだよね・・・
安く買って、すぐ切れちゃっても意味無いんで正規品買いました。

ビミョーにサイズ違うんだけど、使用に問題ないと判断!!

ほとんど一緒だし!
取り説まで付いてたけど・・・ いらね (゜-゜)
キッチン洗剤を点けて「グーイッ!」って押し込めばすんなり入ります。

じゃーん!

これで後 3年は持つでしょー♪
2015年10月14日
Gopro hero4 買っちゃ・・・・ (゜-゜) ノ巻
いやぁ~、Gopro届いたわいいけど、
当たっちゃったっすよww
不具合品っ!!!wwww
ホントに多いんですねぇ・・・ (´・ω・`)
沖縄の離島でGoproを購入するって事は賭けですね、現物見れないもん・・・
何を気をつければいいか分からんとおもいますがぁ・・・
皆も気をつけて!(`・ω・´)ゝ
さて、私のGoproどういう風な不具合なのかというと、
@ 「Goproのモニターに映し出される映像や録画した映像にノイズが出てくる」
と言った内容です。

分かるかな?
拡大すると・・・

なんか縦にノイズがいっぱい走ってますよね?
このノイズは画像の暗い所に凄くでて来るんですよ・・・

こういう風にね・・・
影とかすぐ紫や青になって最初は
「何かエフェクト機能でもかかってんのかな?」って思うほど、
写真はこのくらいのノイズですが、動画はもっと酷いんです。
これは さすがに・・・ (゜-゜) 使えんよ。
この症状を出品者さんに報告しまして、今回は返品・返金となりました。
出品者さんが非常に対応が早く助かりましたぁ~
ん~、、Goproが欲しかっただけに 今回は残念でした。
家電をヤフオクで買うのはしばらく避けようかなぁ・・・
(ーー;)
2015年09月26日
Gopro hero4 買っちゃった ノ巻
いやぁ~ ワタクシ… お酒とヤフオクが大好きなんですが…
たまたま、 ・・・、気分よく飲んでおり・・・
「どうせ 高値更新するだろう…」 と入札してみたら…
なんと 落札っ!!
\(゜ロ\) エー!?

届きました。
開けるよ?

ほれ

Gopro HERO 4
シルバー エディション
買ってしまったぁぁ~!!(/ロ゜)/
って言うか 届いちゃったぁぁ・・・
欲しかったけど、まさかこんな簡単に落ちるとは・・・・
心の準備が・・・
軽いよぉ 小さいよぉ、 このカメラ・・・
そのくせ

背面にモニターが付いてる安心設計なんです♪
もちろん、入札するまで色々調べたりしてたんですが、コレは知らなかった・・・

産地 中国
(゜-゜)
僕だけかな?・・・まさか、Goproが中国で作られてたなんて・・・
もしや・・・・・・ パチ?
しかし、 不具合報告の多さもGoproの有名な話だし・・・
なんか 納得。
まぁ 使い道は今から考えますが、今までとは違う形で私の日常というか、趣味を伝えられるのであればいいかな ?(笑)
しかし 高いなぁ・・・Goproは・・・ 他に色々買ったら、諭吉 5人消えました (;_;)
ウェアラブルカメラを検討している方がいらしたら、
SJCAM SJ50000 等も良いかも知れないよ?
値段はGoproの半分だし、4K撮影もできるみたいだし。
是非 ご検討あれ ♪

PS。 こういうのも買いました。
2015年09月15日
初!座礁船に乗船!!
さて、今さらですが、8月19日の釣りの事でも書きますよww
すっかり書くのを忘れてましたww
この時は、石垣島で猛威を振るった台風16号が接近してきてた頃です。
浜を見るとキャタピラの跡・・・
まだウミガメ産卵の時期なんですねw
追って行くとこんなヤブのそばまで上がって来てました。
では釣りへ~。この日は何故かスプーンが良く釣れました。
クマドリモンガラ
モンガラ・・・美味いですが、いかんせん捌くのが手間なので持ち帰った事はありません。
逃がしたのにまた戻って来て岩の隙間にはまるww
定番のアメリカ~です。
生きてる魚の目ってめっちゃキレイだと思いません?
瞳の周りの金色がすごくキレイですよね。
釣った魚の目を見るの好きなんですよ~ww 魚にとっては恐ろしいでしょうけどww
んで、 今回の目的は座礁船です。
調べてみると、どうやら「パナマ貨物船」とでてきました。
名前は「SIENKIEWICZ」らしい・・・詳しいかた是非教えてください。
読み方は「シェンキェビッチ 」みたい・・・。
コイツを目指して歩いて行きます!
もちろん釣りもしながらです。
しかし 小物ばかり釣れる・・・。
そうこう、してる間に着いてしまう距離です
船で使われていたデッカイ鎖です。1人ではまず持てない重さの物がここまで流されている・・・
全体です船の後ろの部分と船底部分しか残ってません、
プロペラは無いけど、大きなカジはまだ健在です。
では、いよいよ乗船です!
いやぁ~ 穴だらけであぶねぇ!!
過去に来た人たちの写真を見たら穴なんて無いのに現在は穴だらけだよ!!
ぜったい乗るなよ?
いやぁ~、廃墟に惹かれるのも分かる気がします。
海までの距離を撮りたかったんですが、めっちゃ白っぽくなっちゃったww
ここでカメラのバッテリーが切れました。
まぁこんな感じでした、また行きたいけど・・・
台風だいじょうぶだったかな?
2015年08月15日
久しぶりのリーフ・・・ 目だった成果無し!
久しぶりのリーフです・・・・
なんかいつもより遠く感じます。
今回は普通のルアーロッドと大物用のルアーロッド2本での釣行です
まだ着かない・・・ 久しぶりだとこんなに遠くに感じるんですね (´・ω・`)
まぁ そんなこんなで釣りはじめましたが・・・ なんか調子がでない・・・
オグロトラギス
初めて釣れたww
どうしたもんか・・・ (~_~;)
その後も反応は出るんだけど、かかりが浅くてすぐ外れるばかりでした・・・
マトフエフキ
やっと持ち帰れるサイズ キタ――(゚∀゚)――!!
しかし、長くは続かず・・・5匹で納竿となりました・・・
う~ん リベンジしなきゃ・・・
2015年07月15日
スキルアップ!!!
勉強嫌いの私が欲しい免許がありました。
でも 「まぁ~。その内に・・・ まぁ~来年あたりにぃ・・・」
といった具合に、早10年ww
いやぁ~。 生きてるとタイミングは回ってくるんですよね(笑

釣り好きの人なら誰もが一度は憧れる免許ー!!
「小型船舶免許」
男ならやっぱ一度は自分で船を操船してみたいもんです。
さて、そんな船舶免許、種類があります。
※ 一級小型船舶・・・総トン数20トン未満の船 外洋まで行ける
※ 二級小型船舶・・・総トン数20トン未満の船 5海里(9.26km)未満まで行ける
※ 特殊小型船舶・・・水上オートバイだけ 2海里(3.704km)未満まで行ける
ざっくりこんな感じみたいです。
今回、所得するのは「一級小型船舶」です。
一級小型船舶を取得するまでの流れが~
二級学科講習→二級学科試験→実技講習→
一級学科講習→一級学科試験→ 免許GET !!
なんですが・・・台風9号の影響を受け、実技講習は最後に回す事になり、
現在。
二級講習 12時間 試験・・・合格
一級講習 12時間 試験・・・・・合格!!
(屮゜Д゜)屮 ウカッター
険しい山を無事に乗り越え、あとは実際に船に乗っての実技のみ!!
思い返せば・・・・

一級からの難所。海図でお世話になった「コンパスローズ」

地味に苦しめられた「気象・海象」
他にもたくさんありました。
あ、 あと笑っちゃうのが一級試験の結果ですww
テストの問題は14問。内3問が海図なります。
間違えていいのは4問だけ
先生から一級試験の結果を聞かせてもらうと、
「海図は全滅で、他は全問正解です。」
m9(^Д^)
じ・・時代はGPSですから・・・
何はともあれ・・・あとは実技のみ・・・
楽しみだなぁ~
次は写真撮るのでブログに載せられハズです・・・・
私の華麗なる処女航海をご期待くださいww
2015年06月16日
大潮 リーフでルアー!
久しぶりに天気の良い日に2日間の休みです
しかも大潮っ!!
リーフ釣り行くっきゃないね!!
今回から写真はスマホじゃなくてオリンパスの防水デジカメになります。
慣れてないので、写真は少ないです。
アジサシに迎えられての出陣です!
目当てのポイント目指して約2km (笑)
その道中にもいくつかポイントあるので寄り道しながらの釣行です

クサビベラ
ずっとシロクラベラの若魚だと思ってたww
ぜんぜん違う種だったんですね (^_^;)
この他にもイソフエフキやアメリカー(アミメフエダイ)もポンポン釣れます。
やっと目的のポイント到着!
しかし、猛烈なスコールが5・6回もやって来て魚がぜんぜん食わなくなった・・・・ なぜ?
まぁ・・・数は釣れたし、
「帰るか~」と ザブザブ歩いていると ルアーボックスが無いことに気づく・・・
「ああぁ゛ー 落としたーっ!!」
この広いリーフの上で落とすなんて・・・最悪です。
望みは薄いけど、とりあえず明日また来て探しますか・・・・
ー 翌日 ー
ルアーボックスを探す口実にまた同じポイントを目指します!
この時点ですでに諦めモードで今日はアウトリーフでの釣りが真の目的ww
しかし、魚がデカ過ぎる・・・パワーで負けまくる・・・
30cmくらいのガーラがヒットして寄せてたら岩の隙間から10kg近くのミーバイに丸ごと横取り。
リールとロッドが悲鳴をあげまっくたぜ!ww
他にも、魚は分からないけど、強烈な引きを味わいながら近くまで寄せるも・・・
フックオフ \(`Д´)/
トリプルフックの3連ミノーでだよ!? 3連とも曲がって帰って来ましたよ・・・ トホホです。
そんな中やっとの1匹
イケガツオ
人生初のイケガツオです!
カッコいいぜ!イケガツオ!
うれしかったー! やっとまともに釣りなる魚に当たったって感じですww
さて、調子がでた所でもう1匹ってタイミングで・・・
目の前に黄色い見慣れたモノが・・・
おおぉーっ!!
俺のルアーボックスっ!!!
神様ありがとうございます
バラフエダイ
かわいいですね~ コイツ美味いんだよなぁ~ 毒あるけど・・・ww
今日はまぁ こんな感じでした。
いやぁ~ 初めての魚も釣れたし、何よりルアーボックス戻って来たのが大きな収穫でした~
おつかれさ~ん
2015年05月22日
マグライト AAA 改造
この前 友人から頂いた(捨てるところを貰った)
マグライト AAA

「点かなかったら捨ててねぇ~」との事、
よし! まずは電池の交換から・・・

・・・ 点いたよ (ーー;)
もう 終わっちゃったなぁ~。
このまま使えるライトですが、時間があるのでLED化しようと思います。
まずトップカバーを外して電球を・・・


引き抜くっ!!!
つづいて肝心のLEDバルブは・・・・

すでに屍となったヘッドライト(これも頂きもの)からバルブをもぎ取るっ!!

ピンの隙間が違うので、ラジオペンチで適当に合わせてやる、
マグライトは単四2本使用で3v 屍ヘッドライトは単四3本で4.5v の簡単な計算でいくと、
マグライトに点けても本来の4.5vに届かないのでちょい暗い予想・・・
まぁ LEDだし そこそこ明るいでしょー

ラジオペンチで上手いことピンを整えたら、試しに装着!

からの点灯っ!!
うむ、 ここまで予定どおり ここから色々てを加えていきます。

元の球の幅が3mmに対して

LEDが5mmもある、 これではリフレクターに入らないので削ってLEDの入るスペースを確保します・

また、今回はピンを曲げた際に中心がズレているので これも考慮してリフレクターをけずりますー

あんまりリフレクターばっかり削るのも嫌なので、LED側もデッパリは削ってしまいます。

サクっと削ってリフレクター装着!

点灯っ!!

ヘッドカバーも点けて 完成じゃーー!!
よっしゃーー 新旧 試し合いじゃー!!

《 LED 》 うっすら青っぽい感じとかLEDっぽさが出てますね・・・・

《 マグライト純正の球 》 むっちゃ明るいやん!!! なんでや!!
LED化できたけど、なんか納得いかん・・・・
予想以上にLEDが暗いぞ・・・
これは・・・・
失敗じゃぁ~~~
m9(^Д^)プギャー
2015年05月03日
久しぶりのイザリ
久しぶりにI-zariしてきました~

ミナミマゴチ
分かります?(笑
30cmぐらい・・・ 小さいね(笑
観察だけしてスルーしました。

ミナミウシノシタ
30cmぐらいありまして、成魚かな?
食べれるらしいですが、皮膚に猛毒を持ってるのでコイツもスルー。
後は大量のサヨリの群れに遭遇しましたが、1匹も捕れず
結局、シェーグァー(フトミゾエビ)を30匹ぐらい捕って帰りました。 (´・ω・`)
2015年05月02日
たまには夜釣りもいいじゃない
ここのところ魚を食べてないぞ・・・
という事で夜釣りですー

ゴマフエダイ
天気は悪いけど、粘って釣れました (´・ω・`)

けっこう大きいですよ~ 1kg超えです!
これでしばらく魚を食べれますね
別の日~(´・ω・`)

イカを探していつもと違うポイントに来てみました・・・
ここはテッポウユリがたくさん自生してます
何度かイカを釣っているポイント
ところが
潮が思いのほか早く引いてしまって釣りになんないので~
プラプラ散歩していたらー

ビン玉 見つけたぁ~♪
結局、ビン玉1個拾って帰ることになりました(笑
2015年04月14日
とりあえずエギングですわ♪
はい~ 本日も午後に時間ができたので、釣りに行ってまいりました♪
前回 新入りのエギがいまいちだったのでリベンジです
ふと、思ったんだが。今、メインでエギングやってるの自分だけみたい・・・
あんなに居たエギンガーはどこへ行ったのか・・・?
(´・ω・`)ショボーン
1時間ぐらいランガンしながらいつものポイントに到着~♪
しかし、風が強い・・・
けっこう強い・・・ (/ロ゜)/ァァー

でも なんとかいつものエギで釣れました

まずまずのサイズです。 大きな瞳がキレイですね
他にも居るんだけど ガツガツ追って来ないです (-_-)
ちょっと待って釣れる
また ちょっと待って釣れる・・・みたいな (笑
今日は3杯で納竿でした~
今日のベストショット✩
新入りのエメラルダス ラトル TYPE S 食われましたww
2015年04月11日
アオリイカいつまで釣れる?
石垣行ったときに買っちゃった~♪

DAIWA エメラルダス ラトル TYPE S♪
完全に前回ので味をしめてますねww

上から見るとこんな感じ・・・
この、地味か派手かよく分からんファイヤーパターンが効くのかな (?_?)
釣れるかなぁ~??
そのまま釣りに行ってみましたが、イカは寄せるけど・・・なんかいまいち。

けっきょくカラーを変えたら釣れました!
この日は1杯のみでした・・・
その2日後・・・

近所の上田くんがやりました。 25kg
持ち上げるだけで大変でした~

右 アングラー上田くん
エサ釣りでの立派なGT!
祝いに魚拓とってご満悦ですなぁ~
羨ましいぜー 僕も今年はGT釣るぜ!
2015年03月29日
アオリイカ いっぱい
最近忙しいです。休日も休みじゃないです・・・・ (_ _|||)
休日出勤して午後から休めたので 釣り行って来ました~♪
やっとルアーマチック使えるぜっ!

今回は今まで拾ったルアーで釣りに行きました。
(4個だけね)
タダのルアーだし、コレで釣れたら儲けモン♪
しかし、 釣れぬ・・・ (-д-;)
こんな事もあろうかと、暇つぶしがてらに忍ばせてたエギを投げてみると

ポンポン 釣れやがる!
まぁまぁ小さいけど、リリースしたくないサイズ

まぁまぁ小さいけど、リリースしたくないサイズ
「これは・・・ (`・ω・´)キリッ 」

ちょっと移動したらまた釣れたーっ!

こんどは少し大きいの釣れたー O(≧∇≦)O イエイ!!
持ってきたビニールが小さいのでもうパンパンなんだが・・・

帰りながら適当に投げてたら釣れたーっ!!
なんなん?? こんなにイカって釣れるもんだっけ??
ヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノ
家に帰ると・・・・

合計 7杯でした~♪ 大漁~♪
ルアー持って行った事は忘れて下さい。。
とりあえずルアーマチック最高ですよ っと。
2015年03月06日
ロッド 新調! ルアーマチック S70MH
前回に続き 今回はロッドを新調しました!
今までは バイク移動だからという事で、手軽に持ち運びの利くコンパクトロッドをいくつか使ってみたが、
なんだか長持ちしない・・・ (´・ω・`)
とにかく折れる・・・
ガイドが取れる・・・
「これは使える!大物だって戦える!」ってのは値段が高い・・・
「まずはトラギア買おう!!」欲しいの売り切れてて無いし、廃盤になっとる (ーー;)
これは 2ピースに帰るしかないな!
久しぶりの2ピースへ買い替え!妥協はできん!
★ リールと揃えたいので、やはりSIMANOがいい。
★ 安くてソコソコ重いルアーが扱えるロッドがいい。
★ 安くてソコソコ軽いロッドがいい。
★ 安くて7ftぐらいならバイクでも持ち運びがラク。
★ 安いならだいたい イケそう。
結果
ルアーマチック S70MH
もう廃盤なのかな?amazonで見つけて2週間ぐらい悩んでポチりました。
商品代¥6200 +送料¥1200 =¥7400
まぁ~ 悪くないね (・。・;
んで、数日待って ブツがとど居ました。
ぉおいッ!! ダイワやんけ!!
配送ミスかと思いきや、 段ボールから出すと中身はちゃっかりシマノでしたww
まさか、この組み合わせで送ってくるなんて、
お店の人ぜったい狙ってやってるよね?(笑
7~35gまで投げられるなんて この価格でなかなか無いよね♪
また 復活してほしいなぁ~
何より
「※この製品は(株)シマノが厳重な品質管理のもと、シマノ中国工場で製造したものです。」
ってわざわざ書いてる所がまた何とも言えないww
はやく使いたいなぁ~
Posted by bigfish at
23:32
│Comments(0)