2015年05月22日
マグライト AAA 改造
この前 友人から頂いた(捨てるところを貰った)
マグライト AAA

「点かなかったら捨ててねぇ~」との事、
よし! まずは電池の交換から・・・

・・・ 点いたよ (ーー;)
もう 終わっちゃったなぁ~。
このまま使えるライトですが、時間があるのでLED化しようと思います。
まずトップカバーを外して電球を・・・


引き抜くっ!!!
つづいて肝心のLEDバルブは・・・・

すでに屍となったヘッドライト(これも頂きもの)からバルブをもぎ取るっ!!

ピンの隙間が違うので、ラジオペンチで適当に合わせてやる、
マグライトは単四2本使用で3v 屍ヘッドライトは単四3本で4.5v の簡単な計算でいくと、
マグライトに点けても本来の4.5vに届かないのでちょい暗い予想・・・
まぁ LEDだし そこそこ明るいでしょー

ラジオペンチで上手いことピンを整えたら、試しに装着!

からの点灯っ!!
うむ、 ここまで予定どおり ここから色々てを加えていきます。

元の球の幅が3mmに対して

LEDが5mmもある、 これではリフレクターに入らないので削ってLEDの入るスペースを確保します・

また、今回はピンを曲げた際に中心がズレているので これも考慮してリフレクターをけずりますー

あんまりリフレクターばっかり削るのも嫌なので、LED側もデッパリは削ってしまいます。

サクっと削ってリフレクター装着!

点灯っ!!

ヘッドカバーも点けて 完成じゃーー!!
よっしゃーー 新旧 試し合いじゃー!!

《 LED 》 うっすら青っぽい感じとかLEDっぽさが出てますね・・・・

《 マグライト純正の球 》 むっちゃ明るいやん!!! なんでや!!
LED化できたけど、なんか納得いかん・・・・
予想以上にLEDが暗いぞ・・・
これは・・・・
失敗じゃぁ~~~
m9(^Д^)プギャー
Posted by bigfish at 20:08│Comments(0)
│自宅 待機