てぃーだブログ › あの日見た魚の名前を僕達はまだ知らない。 › ショア  › 2月のはじめは こんな感じです

2013年02月20日

2月のはじめは こんな感じです



今日も昨日に続きまして、結果報告になります。 ヽ(´Д`;)ノ

今度は2月です、2月は晴れの日が多かったのですが、実家のサトウキビの収穫の手伝いがあり、
日中はなかなか釣りができませんでした。


ある日、4時間の昼休みがありました。天気は晴れ、潮はPM5時頃の干潮の中潮。

「これは 行くしかないっ!!」 さっそく竿を持って近くの漁港に向かいました。

着いてルアーを投げると、さっそくダツが歓迎してくれましたww

それからしばらくダツの猛攻を浴びつつ歩きながらポイントを変えていると
巨大な魚の亡骸が打ち上げられているのを発見しました。


2月のはじめは こんな感じです




フエダイ系の魚までは分かるのですが、詳しくはわかりません (;一_一)
ミイラ化が進んでいて臭いもありませんでした。


2月のはじめは こんな感じです




生きていれば3~4kgはあったでしょうか? 
う~ん、釣りたかった・・・。



結局この後はアタリも出ませんでした。





       ~ 2週間後 ~ 



冷凍庫にたくさんタコのストックがあるので、あの場所に夜釣りに行く事にしました。

少し風はあるけど、大丈夫でしょう ww


2月のはじめは こんな感じです



最初は足1本づつ切って針に付けて使ってました。

5分くらいすると 鈴がリンリン鳴ってアタリが出ます。
しかし なかなか食い込んでくれません・・・


2月のはじめは こんな感じです




大きなアタリが何度かあり、合わせてみますが魚が小さいのか
まったく合わせがききません ww





「こうなったら大物に的を絞ろうっ!!」


っということで今度はタコ1匹を針にかけて投げ込みます。

今度は簡単にはアタリが出ません、

「よしよし・・、 一発勝負だ きっとデカいアタリがそのうち出るぞ・・。」



30分ほど待ちました。アタリは1度もありません、 体は冷えてしまい
とりあえず用をたしたい気持ち、この後に控えてる魚とのバトルを考慮すると、
今のうちに行くしかありません。




すぐ後ろの茂みで済ませている時、背後から鈴の音が!!





「リンリンリィンッー!!!」




めっちゃ鳴ってます ( ´▽`)

ただ、こっちも結構ガマンしてたので中々終わりません ww


魚は意地悪ですね、 こんな時を狙って来るなんて (´;ω;`)

そんな事を思ってると鈴の音が止んでしまい・・・、 

魚がまだかかってるか確かめてみると
やっぱり外れてました・・・。




それで心が折れてしまい その日はさっさと帰りました。













同じカテゴリー(ショア )の記事
先週ですが・・
先週ですが・・(2013-12-28 20:52)

久しぶりに早起き
久しぶりに早起き(2013-11-30 10:34)


Posted by bigfish at 16:30│Comments(0)ショア 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。